2019/9/12 お知らせ
帯締めは、人の顔の口に当たる目立つ重要な部分です。 コーデは無限にありますが、人に合わせるコーデが重要です。 その方らしさ(個性)を追求すると個性に合わせた色数が分ります。 結城紬と紅型の帯に合わせる帯締め選びを行いました。
kimono-bito
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 福袋価格のご連絡です↓ ─────────────...
記事を読む
遠峰聖明先生が、日本伝統工芸展の正会員になられました。 おめでとうございます!! 準会員から正会員になられて、ますます日本を...
高級な1点ものの大華文袋帯 水色手刺繍が入荷しています! お好みにあえばお早めにご連絡下さい。 袋帯大華文 水色手刺繍(日本彦根刺繍...
「単衣」のお着物は、6月と9月の2ヶ月だけのお着物ですから その間のフォーマル着物を作ろうかどうかは悩ましいです。 そんな方にご覧いただ...
3月11日に日本橋内で事務所を移転いたしました。 新しい場所は、水天宮の斜め前という最高の立地です。 隣に50階建てのURのビル...
きものの格を知って帯のコーデが楽になる方法 3枚のおきものの格やTPO、帯合わせを知って、あなたのコーデが楽になる内容です。 ...
本日は第4回 世界着物フォトコンの受賞者を発表いたします。 この世界着物フォトコンは、着物を愛する喜びをより多くの方にお伝えしたいという ...
東京友禅染めを中心としたお着物の展示会が 下記のように開催されます。 手描友禅訪問着、江戸小紋、江戸更紗、無地、帯を ご覧...
#公開ゆるライブ17日 #着物初心者の方へ #きものコーデ #きものでおでかけ #東京日本橋きものを楽しむ学校 #着物大学 ...
本日が、仕事納めになりました。 明日から1月4日まで年末年始休みとさせていただきます。 ご注文はお受けしていますが、メール返信や発送...