40歳代の方々を中心に、おしゃれな働く女性の皆様の高級きものライフを応援します。着物コーディネートをご覧下さい。
2019/7/1 お知らせ
今日、ルピシアのティセットをいただきました。
おしゃれなパッケージや可愛いチャーム おいしそうなお茶の数々に心を奪われました。
お茶の世界が深まったようで 毎日のティータイムが楽しくなります。
kimono-bito
「東京日本橋きものをたのしむ学校」 は、是非チャンネル登録をお願いします。 このチャンネルは着物入門、初心者の方にお役立ち情報をお伝え...
記事を読む
私が好きな色に染めた長襦袢をご紹介します。 長襦袢の色は袖や脇から見えるのでおしゃれとして重要な部分です。 (絹と木綿で自宅で洗える長襦...
絹ごこちは、ご自宅で洗っていただける天然繊維100%で 絹と木綿の機能性や着易さがとても人気でご指示をいただいています。 しかし、生...
染め帯は10月からの帯とも言われます。 染め帯と織りの帯の活用法の違いをご紹介します。 強さのある織の帯に対してソフトで少し格上の感じが...
ヤマト運輸でお送りするお品の時間帯指定枠が変更になりました。 ■ 変更点 (1)「12時から14時」「20時から21時」の時間帯指定...
春らしい日々が続いて、ほっといたしますね。 寒暖の差に気をつけながら、ゴールデンウィークを迎えますね。 それにしても、また「きもの姿...
謹賀新年 晴れやかな新年になり、皆様の幸多い日々のスタートをお祈りいたします。 水上温泉で娘達と温泉三昧の時間を過ごして来ました...
きものの格を知って帯のコーデが楽になる方法 3枚のおきものの格やTPO、帯合わせを知って、あなたのコーデが楽になる内容です。 ...
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ ★ ***きもの人お薦め新着情報*** ★ ★ ...
10月になると色や色数が増えます 表面的な色や柄だけではなく、脇や手先からちらりと見える 柄物の長襦袢がおしゃれに見えます。 お着...