きものコーデ
一覧
日本伝統工芸展を入選作家の着物で鑑賞した きものでおでかけ
東京日本橋三越で開催されている日本伝統工芸展を鑑賞しました。 日本伝統工芸展正会員で入選なさっている先生に作っていただいた訪問着と帯を締め...
帯締め・帯揚げコーデ注意点 パンチかわいいコーデ
パンチかわいい個性の着物と帯に合う帯締め・帯揚げコーデの注意点をお伝えします。 個性をあわせるために、【パンチかわいいコーデ】の着物や帯に...
これが初めて作る着物の選び方 初めての着物と2番目の着物コーデ
初めて着物を作る方がどういう基準で選べばいいかと言う考え方をお伝えします。 2枚目の着物の選び方も最後にお伝えしています。 ...
パンチかわいいコーデ 着物と帯を自分に似合わせる方法
4枚の着物に4本の帯をコーディネートしました。 一番素敵なコーデを見つけ、自分に合わせるにはどうしたらいいかと言うコーディネートの方法をお...
これがコーディネートの基本!これから着物を作る方へ 全てを自分に合わせる アイテム選びの順番
これから新しく着物や帯を作られる方にご覧いただきたい動画です。 コーディネートの基本になる大切な2つのことをお伝えします。 ...
【完全解決 】めんどくさい半衿つけ 一番簡単な方法 私の場合
半衿はすぐに汚れてしまうので、【洗う】必要がありますが、それがめんどくさい方に 私が実行している【一番簡単な方法】をお伝えします。 ...
似合う着物 自分の個性の見つけ方 6個の個性 自己満足と他者賞賛 きものコーデ
似合う着物を選ぶ方法第二弾 大切な2つのことをお伝えします。 また6個の個性の中であなたがどの個性かを知って、その注意点も参考になさってく...