40歳代の方々を中心に、おしゃれな働く女性の皆様の高級きものライフを応援します。着物コーディネートをご覧下さい。
2020/8/19 動画:Youtube
着物が似合うか似合わないかは大切なことなのでしょうか?自分の経験を通して 感じたことをお伝えします。
#着物が似合 #着物の色や柄コーディネート #着物 #色 #柄 #コーディネート #きものでおでかけ #着物初心者の方へ #きものコーデ #東京日本橋きものを楽しむ学校 #着物大学 #伊藤康子 #kimono #きもの人
kimono, きものコーデ, きものでおでかけ, きもの人, コーディネート, 伊藤康子, 個性, 東京日本橋きものを楽しむ学校, 柄, 着物, 着物が似合, 着物の色や柄コーディネート, 着物初心者の方へ, 着物大学, 色 kimono-bito
空き箱を使って、帯締め・帯揚げを収納する方法です。 色別に入れて取り出しやすく、小さくまとめるので持ち運びできます。 ...
記事を読む
自宅で自分でできる似合う着物の色の判断の仕方をお伝えします
青系の着物と緑系の着物で合わせる口紅の色が違います。
お子様の成長を祝う七五三に、高級な結城紬を着ようかしら?と思われる方が いらっしゃるかもしれません。格を求められる場面と技や価格の...
実際に今日のコーディネートをする時の状態で帯や帯締め帯揚げの変化を考えながら 着物を着ています #今日のコーデ #紬...
良いコーディネートをするための極意をお伝えします。 着物や帯などパーツで見るのではなく全体を客観的に見る必要があります。 重要なのは自分...
フォーマルとおしゃれ、季節に合わせる、着物の色に合わせるなど お草履の選び方には いろいろな要件があります。 最小限で済む私の草履の...
緑の松の葉の訪問着と黄色の更紗柄の袋帯の コーデで動画をアップいたしました。 訪問着の「松」という柄が格調高いので 合わせる帯...
帯締め 帯揚げ 伊達衿の選び方 #振袖の小物コーデ #成人式のコーデ #帯締め帯揚げ伊達衿の選び方 #きものでおでかけ...
着物は持っているけれどいつ着たらいいのと言うご質問に対してお答えします。 #いつ着物を着るの #着物でお出かけ #着物...