袋帯
一覧
【フォーマルに強くなる】クリーム色留袖にどの本袋帯があうの?
明るいお元気な方にお似合いの若々しいクリーム色の地色の色留袖に4本の本袋帯を合せてみました。色合いの調和、柄の調和、センス、どんなTPOに合...
【フォーマルを知る】色留袖線上げ嵐山藤地と4本の本袋帯コーデ
京都で糸目友禅の線揚げという技法で描かれた色無地は、穏やかな上品さがあり、高級な色留袖として大変美しいです。その色留袖にあわせる本袋帯4本の...
【フォーマルが分かる】京友禅訪問着「雪輪に春夏秋冬 ひわ地」に3本の袋帯コーディネート!
最高級京友禅の訪問着「雪輪に春夏秋冬 ひわ地」に本袋帯と単衣の袋帯をコーディネートしました。いずれも手織りで最高級の西陣織の帯です。伝統的な...
【初心者必見】夏帯何を作ったら良いの?私の夏帯を全部見せます
【初心者必見】夏着物何を作ったら良いの? 私の夏着物(しゃれもの)を全部ご紹介します。 に引き続き、私が持っている夏帯を全部ご紹介します。...
【意外と知らない】夏に一番涼しい帯とその価格の理由
夏に一番涼しいおすすめの帯があります。その帯をお伝えします。また、その帯はなかなかお安くないものが多いので、その理由もお伝えします。それを知...
【初心者必見】夏着物何を作ったら良いの? 私の夏着物(しゃれもの)を全部ご紹介します。
夏着物としてどんな着物を作ったら良いの?という方に、私が持っているしゃれものの夏着物を全部ご紹介します。小紋、紬、付け下げなどです。着心地、...
【意外と知らない】6月初め何を着るの?季節の変化への着物対応方法
6月初めは何を着たら良いかわからないことが多いです。 それは、季節の変化が急激で気温、湿度、日差しなどが大きく変化するからです。 着物だ...
【ショッピング】色留袖京友禅二代目上野為二作茶屋辻薄グレー地+佐波理袋帯#shopping #kimono #着物#佐波理#帯#shorts
色留袖 京友禅二代目上野為二作茶屋辻薄グレー地 #色留袖京友禅 #二代目上野為二作 #茶屋辻 #薄グレー地 #佐波...
【ショッピング】<繊維のダイヤモンド>100%安曇野天蚕の九寸名古屋帯とコーディネート
繊維のダイヤモンドと呼ばれる、大変美しい光沢としなやかさが特徴の100%安曇野天蚕で織った九寸名古屋帯のショッピングです。大島律子作手織り草...
【99%が知らない】茶色の個性の方が陥る5月のコーディネートの危険性
こだわったおしゃれがお上手な茶色の個性の方が5月に陥るコーディネートの危険性をお伝えします。個性と季節の関係から、ご自分らしさが招く問題点と...