伊藤康子
一覧
これでカビのにおいがすっかり消えた!着物の【お悩み解決】
着物やタンスがカビくさくなって困っていた私があるものを使ったらにおいが すっかり消えました。 皆様にそのあるものをお伝えします。 ...
洗い張りで着物を蘇らせる お手入れ しみ抜き 仕立て直し
着物を解いてきれいに洗ってハヌイする洗い張りご紹介します。 仕立て直しや汚れをきれいにする時に利用します。 どんな時に行いどのように...
夏のフォーマルコーデ 3枚の着物と3本の袋帯 豪華さ、格、色を合わせる きものでおでかけ
3枚の夏の訪問着と付け下げを3本の夏の袋帯とコーデしました。 帯の格や豪華さによって全体の着姿の格や豪華さが変化して お出かけのTPOが...
1番使えるお草履の選び方 きものでおでかけ 着物の色との関係 かかとの高さ
フォーマルとおしゃれ、季節に合わせる、着物の色に合わせるなど お草履の選び方には いろいろな要件があります。 最小限で済む私の草履の...
雨コート完全攻略!きものでおでかけ 雨草履 着物衿、道行衿
雨の日に着物が濡れることなくお出かけ出来るように、雨コートの着方や裾を上げる一工夫、衿の種類、雨草履についてお伝えします。 1:05 ...
第2回着物フォトコングランプリ発表!きものでおでかけ 日本の春、沖縄琉球紅型、入学式
第2回着物フォトコンのグランプリ、準グランプリ、そして優秀作品を 発表させていただきます。 #着物フォトコングランプ...
良いコーディネートの極意 浴衣 きものコーデ きものでおでかけ
良いコーディネートをするための極意をお伝えします。 着物や帯などパーツで見るのではなく全体を客観的に見る必要があります。 重要なのは自分...
浴衣を格上げする4つの方法 おまけで口紅とバッグ
多くのTPOで着ていただけるように浴衣を格上げする4つの方法をお伝えします。 帯締め・帯揚げ、帯、長襦袢、草履と足袋 おまけで口紅とバッグ...