【これが着物の基本】着物と洋服の違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

着物と洋服の大きな3つの違いをお伝えします。
着物入門者の方が見落としている部分が多いと思います。
着物を知っていただく最初に知っていただきたい、洋服との違い3点です。

0:00 今日のご挨拶
0:25 このチャンネルのご案内
1:01 1番の違いは「形」
1:59 男性の着物はつい丈で着る
2:25 女性の着物は、おはしょりを上げる
2:51 子供の着物は、袖を長くして可愛さを出す
3:16 洋服は形の世界
4:24 形の次に素材、色、柄が重要
5:43 2番目の違い「仕立て」が違う
6:32 洋服はカーブで切ってミシンで縫う
6:59 着物は、布目を揃えてから縫う
7:28 着物の基本は手縫い
8:08 着物は運針(うんしん)で糸と糸の間を手縫いする
9:24 洋服は人の体型を重視してカーブを前提にしてデザインして縫う
9:52 洋服は残布がでるが、着物は残布が出ない
10:36 着物を洗い張りしてトキハヌイすると1反に戻る
11:41 着物を畳むとぺちゃんこになって重ねることができる
12:21 洋服はハンガーにかけて保存する
14:06 3番目の違い「量」。洋服は量産するが、着物は1点ものが多い
15:56 着物は仕立てがオーダーメイド 自分サイズ
17:09 復習①形が違う②仕立て方が違う
19:05 ③ロットが違う
21:03 ご意見・ご感想をお寄せ下さい。

#着物と洋服の違い #着物コーディネート #初心者 #和装 #色個性ファッション診断 #似合うマッチ #名古屋帯 #袋帯 #帯締 #帯揚 #きものでおでかけ #東京日本橋きものを楽しむ学校 #着物大学 #伊藤康子 #kimono #きもの人

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
多言語翻訳 Translate »