40歳代の方々を中心に、おしゃれな働く女性の皆様の高級きものライフを応援します。着物コーディネートをご覧下さい。
2021/1/18 動画:Youtube
自分の個性に合う着物を選ぶために、6個のマスコットから自分らしいと思うものをお選びください。
#似合う着物選び #自分の個性に合う着物 #私の個性 #きものでおでかけ #着物初心者の方へ #きものコーデ #東京日本橋きものを楽しむ学校 #着物大学 #伊藤康子 #kimono #きもの人
kimono, きものコーデ, きものでおでかけ, きもの人, 伊藤康子, 似合う着物選び, 東京日本橋きものを楽しむ学校, 着物初心者の方へ, 着物大学, 私の個性, 自分の個性に合う着物 kimono-bito
お子様の成長を祝う七五三に、高級な結城紬を着ようかしら?と思われる方が いらっしゃるかもしれません。格を求められる場面と技や価格の...
記事を読む
大島紬の着物に染め名古屋帯で神田明神と東京大神宮の初詣に行きました。 #初詣神田明神 #東京大神宮 #大島紬 #染め名...
帯揚げを変えることで着姿が大きく変わる帯揚げコーデの方法をご覧いただきます。 #帯揚げ選び決定版 #色を変えて変化させ...
1月の大寒に日本橋で娘や孫とランチのコーディネートです。 #大寒 #ランチ #コーデ #きものでおでかけ #着物初心者...
#結婚式のコーデ #豪華で優しく #親戚の結婚式の内祝いに参加する歳のコーデ #着物初心者の方へ #きものコーデ #...
お稽古をしている会で恒例の新年会が、溜池山王前のキャピタル東急ホテルで 開催されました。指導して下さる先生が名古屋帯を毎年締められるので ...
「東京日本橋きものをたのしむ学校」 は、是非チャンネル登録をお願いします。 このチャンネルは着物入門、初心者の方にお役立ち情報をお伝え...
濃い色、薄い色、中間色の中で中間色の着物が一番コスパ良く出番が多いです。 その理由(季節・立場)をお伝えします。
これからお茶を習われる方達へどんなお着物を用意したらいいのかをお伝えします。 #お茶席の着物 #お茶を始める方々へ #...
年齢と着物や小物の色が関係ありますか、と言うご質問をいただきますのでお答えします。 #年齢と着物の色の関係 #...