40歳代の方々を中心に、おしゃれな働く女性の皆様の高級きものライフを応援します。着物コーディネートをご覧下さい。
2020/6/7 動画:Youtube
おしゃれ着物は着物の季節の約束を感じながら都度の気温や日差し、湿度等に合わせて衣替えを行う必要があります。その手順をお伝えします。
kimono, きものコーデ, きものでおでかけ, きもの人, 九寸名古屋帯 八寸名古屋帯, 伊藤康子, 東京日本橋きものを楽しむ学校, 着物大学, 衣替え, 袷・単衣・夏の違い kimono-bito
年配男性は、女性に対して女性らしさを求めているので そうあることが好感度が高いです。 立派だったり強い帯より女らしいソフトな帯が活躍しま...
記事を読む
濃い色、薄い色、中間色の中で中間色の着物が一番コスパ良く出番が多いです。 その理由(季節・立場)をお伝えします。
着終わった後に、どれ位干す必要があるのか?その注意点をお伝えします。 #着物の後始末 #着終わった後 #どれくらい干す...
地域によって似合う色が異なるので、国によっても似合う色が違うことを、実際に行った国で確認した私見をお伝えします。 #国...
雨がやんだ後、雨コートと雨草履をどのようにお手入れするかをお伝えします。 #雨がやんだ後超簡単お手入れ #雨コ...
着物愛する喜びをより多くの方に伝えたいと言う趣旨で開催している 着物フォトコンテストです。 Instagram、LINE、懸賞サイトから...
皆様からいただきましたご質問にお答えいたします。 1つは雨の日のお出かけの時に替えの足袋や足袋カバーを持参すること、 もう一つは草履の鼻...
深緑と白に左右染め分けられた大文字草の訪問着の帯探しです どんな帯が合うでしょうか? 色が似すぎていると素敵に合わないのです。 同色系...
袖の円には帰ることができますしそれでおしゃれ感を高めたり可愛さを出すこともできます。 #袖の丸みのおしゃれ #着物初心...
初めてのカジュアル(おしゃれ)きもの 品質の違い 染めものと織物の技の見分け 方