2020/1/13 動画:Youtube
お稽古をしている会で恒例の新年会が、溜池山王前のキャピタル東急ホテルで 開催されました。指導して下さる先生が名古屋帯を毎年締められるので それに合せて梅の名古屋帯と光沢のある赤い縞の紬を着ました。 参加者の方々の顔ぶれや自分の立場、新年会という季節や内容に合わせたコーディネートのご紹介です。
kimono-bito
「帯締め・帯揚げ選びサービス」をご利用下さいましたたかさんの場合をご紹介させていただきます。似合う着物姿に欠かせない、「自分らしさ」を色柄と...
記事を読む
#展示会 #呉服屋さん #着たい着物 #着物 #初心者 #きもの人 #伊藤康子
17日まで下記でご紹介の紬をしっかりお伝えするために 動画をアップいたしましたのでご覧下さい。 秋を楽しむ上質紬キャンペーン(大島律...
新春を祝う3つのキャンペーンを開催いたします。下記のページからご覧下さい。 11日24時までで各キャンペーンとも先着2名様...
「黒地の絞り訪問着はパーティには向かないのですか?」と、ご質問をいただきました。 お世話になった画家の先生の個展の開幕式に、黒い絞りの訪問...
【ショッピング】絞り着尺 本場重要無形結城紬 訪問着赤城紬草木染め 身長170cmの方の着物
#優しい #萌黄色 #黄緑 #手組高級フォーマル帯締め #帯揚げ #ショッピング#shopping #着物#入学式#卒業式#...
#となみ #大場松魚先生 #金 #帯 #箔使い #白 #訪問着 #コーデ #着物 #ショッピング #訪問着 #着物コーディネ...
自分にはどんなお着物が似合うのだろう?どんな帯を選んだら良いかわからないという方にお送りする動画です。特に、色個性診断で【紫の個性】と診断さ...
東京友禅の伝統工芸士 倉谷憲明先生の個展を訪問させていただきました。個展の中で、【マスキング】と【金箔】の使い方を拝見しました。私が締めてい...