40歳代の方々を中心に、おしゃれな働く女性の皆様の高級きものライフを応援します。着物コーディネートをご覧下さい。
2021/1/26 2021/1/26 動画:Youtube
前帯の柄位置は、少し横にずらす方が良いのですか?どんなメガネが良いですか? というご質問にお答えします。
#帯の柄の位置 #おすすめメガネ #着物初心者の方へ #きものコーデ #きものでおでかけ #東京日本橋きものを楽しむ学校 #着物大学 #伊藤康子 #kimono #きもの人
kimono, おすすめメガネ, きものコーデ, きものでおでかけ, きもの人, 伊藤康子, 帯の柄の位置, 東京日本橋きものを楽しむ学校, 着物初心者の方へ, 着物大学 kimono-bito
私が持っている単衣の帯をご紹介してどのように使っているのかお伝えをします。 出番が多い帯やそうでもない帯があります。 ...
記事を読む
袖の円には帰ることができますしそれでおしゃれ感を高めたり可愛さを出すこともできます。 #袖の丸みのおしゃれ #着物初心...
1月女友達と表参道でランチするときのコーデのポイントをお伝えします。 着物、帯、帯締め帯揚げの選び方です。 #今日の...
どうすれば着物の見る目が養えますかと言うご質問をいただきましたのでそれについて お答えします。 #着物を見る目の養い...
染物と織物の違いをご紹介します。 白い生地を作った後で柄を染める染物と糸の段階で色をつけて染めたものを織ったら 柄になる織物です。格(フ...
青系の着物と緑系の着物で合わせる口紅の色が違います。
6つの個性の中の、「かっこういい」と「追求する個性」のコーデを訪問着でご紹介します。 「かっこういい」個性は、色数が少なくてすっきり伸びや...
#着物初心者の方質問して #初心者の方が知りたいこと #きものでおでかけ #着物初心者の方へ #きものコーデ #東京...
佐波理の袋帯を使って、遠峰先生の松の訪問着に合う帯選びをやってみました。 帯選びの参考になさって下さい。 色、柄、雰囲気などがお着物に調...
帯締め 帯揚げ 伊達衿の選び方 #振袖の小物コーデ #成人式のコーデ #帯締め帯揚げ伊達衿の選び方 #きものでおでかけ...