2022年05月 一覧

【伝授絶対役立つ技】柄の多い着物を私らしくすっきり見せる方法

【伝授絶対役立つ技】柄の多い着物を私らしくすっきり見せる方法

お母様から譲られた柄の多い着物を私の個性に合うように私らしくすっきり着る方法を お伝えします。この技を使うことで問題解決すること間違いなし...

記事を読む

白い着物はいつ着るの?季節と色が関係あるの?

白い着物はいつ着るの?季節と色が関係あるの?

5月という今の季節に最適な色としての【白】をいつ着たら良いのかの理由などを お伝えします。 季節と色の関係を知っていただければと思います...

記事を読む

似合う【白】が無いはなちゃん

似合う【白】が無いはなちゃん

1歳を迎えたはなちゃんは、立って少し歩けるようになりました。 今まで【似合う色】は、白だけだったのですが 保育園にはいっ...

記事を読む

<ショッピング>松の手描き染め九寸名古屋帯と訪問着 日本伝統工芸展作家(正会員)作 ポピー、ハチ鳥、大文字草

<ショッピング>松の手描き染め九寸名古屋帯と訪問着 日本伝統工芸展作家(正会員)作 ポピー、ハチ鳥、大文字草

伝統工芸作家の高い腕の染め帯と訪問着をご覧下さい。 下記のページからご注文いただけます。 日本伝統工芸展作家(正会員)手...

記事を読む

NO IMAGE

滝沢先生の色無地のご質問にお答えします!

ご希望の方は、6月6日(月)の午後、滝沢先生に、当店(日本橋きもの人)でお会いいただけます。 昨日は、過ごしやすい穏やかな日差...

記事を読む

<ショッピング>おしゃれなコルクと総パナマの草履 台の色と鼻緒の白さを楽しむ

<ショッピング>おしゃれなコルクと総パナマの草履 台の色と鼻緒の白さを楽しむ

着物のおしゃれを楽しむのに欠かせないおしゃれな草履のご紹介です。 コルク台でエナメルの色が豊富です。 鼻緒の高さなどお選びいただけますが...

記事を読む

着物姿での美しい日本茶の飲み方(超簡単マナー)

着物姿での美しい日本茶の飲み方(超簡単マナー)

なにげなく行っている【お茶の飲み方】も美しい飲み方があります。 簡単なことなので少し意識しておくだけで着物姿全体も美しく見えることでしょう...

記事を読む

色んな自分になる人の解決法 個性に合わせた着物姿のつくり方

色んな自分になる人の解決法 個性に合わせた着物姿のつくり方

【自分らしさ】がいつも違うと思う方はいらっしゃいませんか? 多くの個性を併せ持つ【紫】の個性の方に多いのが、色んな自分になれるので、 自...

記事を読む

NO IMAGE

きもの人通信■16日までお得な滝沢晃の四段ぼかし色無地はお色や柄のお打ち合わせからスタート!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■★ ○ ┃き┃も┃の┃人┃通┃信┃ ○*○ ● *━┛ ━┛━┛━...

記事を読む

知っておきたい5月の着物コーディネートポイント

知っておきたい5月の着物コーディネートポイント

気温や日差しが変わるので、5月になったら5月なりのコーディネートがあります。 その変化と対応策をお伝えします。 #5...

記事を読む

1 2 3 4
多言語翻訳 Translate »