きもの人 トップ  →サイトマップ  


■ 心をつむぐ 大島律子の世界

 

 

.......石垣島でやっと手に入れた”そめものいも”で染めた糸.......

 


この反物は、→こちらです。

 

 

やまのいも科
別名:紅露(クール)

沖縄より南の地方の山野に自生する山芋。食することはできない。
乾燥する前は本当に紅色をしている。沖縄特産の紅芋とは違う。

 

 

沖縄の工房で刻んで干してあったところの写真。

ここのご主人に頂いた。

最近はあまり採取できないと言っていたが、

沖縄の自然も破壊されつつあると言う。

 

使用した糸

黄色の絣部分はウコンで下染めをしてからそこを絣に染め重ねてある。
鉄媒染でグレー、銅媒染で茶味の紫
アルミ媒染で臙脂色

しょうが科/ウコン属
熱帯アジア原産 沖縄のウコンが有名。


防虫殺菌作用があるので、ウコン染めの布できものを包んでいた。

産着にも使用。
鮮やかな黄色に染まる。

 

 

付録
 

見た目にはほとんど同じ葉のサルトリイバラ
ゆり科/シオデ属


久米島で機織をしているお宅の庭に栽培されていたもの。
根魂(グール)を染料として使用する。クールほど赤くない。

久米島絣の独特なこげ茶色はこのグールとテカチ染めで泥媒染している。

 

黄茶色は福木、クルボー、ヤマモモ、灰色はユウナ。
福木の樹皮を使用する。

沖縄では防風林として植えられているので何処でも目にする。
染め工場で伐採されていたもの

 

 


この反物は、→こちらです。

商品については、

E-mail:shop@kimono-bito.com 

または お電話 03-5652-6868FAX:03-5652-6869

でもお問い合わせいただけます。