初めてのきものというのは、きものを着るというライフスタイルに
近づくことでもあるので、なかなか敷居が高いかもしれません。
洋服と異なる多くの決まりとセンスが有ります。
まず、お母様のきものやリサイクルきものから
スタートする方もいらっしゃいますが
いつまでもそこにいては、あなたらしいきものの着こなしが出来ません。
お母様のきものでも、いただいたきものでも
コーディネートなどで、あなたらしいきものの着こなしになる
ように工夫をなさってください。
そして、新しいものを購入なさる場合は、間違いが無い
きもの選びをお薦めします。
1)きものの格が合うこと
2)あなたのきものの着こなしのシーンに合うこと
3)あなたらしい個性を生かしたきもの選びをすること
が、とても重要です。
1)きものの格が合うこと
きものの格は、洋服とは大きく異なります。
第一礼装として留袖・振袖があり
続いて訪問着、付け下げ、色無地、小紋、紬の順番になります。
どんな高価なものでも、結城紬を七五三のお祝いに着るのは
間違っていますし
披露宴では、紬の訪問着は素敵でも、格が違います。
2)あなたのきものの着こなしのシーンに合うこと
街着としても着ることが出来て、友人の披露宴でも着られるきもの
が希望です!
とおっしゃる方がいらっしゃいますが、
両方に使えるとすると小紋や色無地になりますが
それでは、街着として気軽さが少なく、披露宴では豪華さが足りないものに
なります。
街着と披露宴とどちらが重要で機会が多いのかなど
しっかり考えて何をおつくりになるか決めた方が良いでしょう。
3)あなたらしい個性を生かしたきもの選びをすること
きものは、色も素材も洋服の何百倍もバリエーションが有り
広い面積を覆うので高い表現力があります。
どんなきものや帯をどう着るかで、あなたの個性を様々に表現した
素敵な着姿を作り出すことが出来ます。
しかし、自分のことは自分では分かりにくいですし
きものの格や雰囲気の違いが分かり、多くのきものの中から
最適なものを選び出すことは簡単では有りません。
そんな方には、きものライフコンサルティングをお薦めします。
■
きものライフコンサルティング
お持ちのおきものが無く、その診断が不要な方の場合
価格 税込み 21,000円/回 こちら
きものを着る方の個性によって、お薦めしたいきものは大きく異なります。
その 1例をご覧下さい。
1)優しい雰囲気がお似合いの方に
きもの:ろうけつ染め飛び柄小紋 薄茶とクリーム色
帯 :白地に金の花模様袋帯
長襦袢:薄くて自宅で洗えるクリーム色
薄くて優しい色合いは人当たりが良くて多くの方に好印象を与えます。
そんな薄くて優しい色合いの中からあなたのお肌映りが良い色合いを
選んで、着回しがし易い、柄が大きくない飛び柄をお選びしました。
ろうけつで染めた無地感覚の小紋は、手刺繍で刺した
可愛い柄が所々に飛んでいます。
 |
帯は、日常使いではなく、いざというセミフォーマルからフォーマル
まで使える金が入った有職文様の袋帯です。 |
2)個性的で黒がお好みの方に
きりりとして格好良さを求められる方には、下記のようなものをお薦めします。
 |
きもの:蝶の飛び柄の黒い小紋
帯 :雪輪模様の織の袋帯
長襦袢:白地に黒の猫の長襦袢 |
 |
飛び柄の黒い小紋は、帯でいろいろに変化を付けられます。
街着からセミフィーマルなパーティまで長く年齢に関係なく
お召しいただけます。
黒地に熨斗目模様の付け下げもお薦めです。 |
この他にきもの人が、着回しがし易いきものとしてお薦めするのは
下記の3点で、江戸小紋、ムガ、ろうけつの小紋です。
1)江戸小紋
色と柄を楽しんで格調高く着こなしていただけます。
↓クリックしていただくと関連ページに飛びます。

2)ムガのきもの
上質なゴールデンムガがこんなにお求めいただき易いです。
カジュアルな着回しをなさってください。
例えば、
ピンクで可愛いゴールデンムガの小紋感覚の紬
お仕立て代込み 399,000円

その他に無地や柄物が有ります
ゴールデンムガのきもの
帯で変化をつけてお召しいただけます。
3)ろうけつのきもの
作家さんが染めた質が良いろうけつは
シンプルな色柄をお選びいただくことで
沢山の着回しをしていただけます。
特に、こんな↓おきものはとっても重宝なさることでしょう。
きもの : 486,150円
さあ、後は、あなたにお似合いで
あなたのライフスタイルに合うかどうかですね。
是非、下のフォームからご相談下さい。
また、是非、あなたの全身やお顔が分かる画像を
shop@kimono-bito.com
までお送り下さい。
きもの人がお答えします。 |