想い 「私にとってのきもの」

着物と日本髪                 のりこさん  27歳

私は小さいときから髪を伸ばしています。
物心ついたときには,もう,お提げをしていました。
そのような状態ですから,七五三は,もちろん自分の髪を結ってもらい,着物を着せてもらいました。

着物が大好きで,次の晴れ舞台である成人式の振袖を楽しみにしていました。
もちろんそのときは,自分の髪で,それも日本髪を結うことを夢見て・・・  時々毛先を揃えるためにハサミを入れながら,そしていろいろなアレンジをして,自分の髪で遊びながら,腰まで伸ばしました。

もちろん,前髪も同じ長さです.日本髪を結うには,腰までの長さが必要なのです。私の髪への思い入れは,普通の女性よりも強かったと思います。

でも,私は成人式に日本髪を結うことができませんでした...。
成人式は大学2年の時でした.私の進学した大学はちょっと特殊な大学でした。

入校前に,「入校したら髪を切らなければならない」という話を聞き,大学に問い合わせました。もし髪を切らなければならないのであれば,別の大学へ進学するつもりだったからです。

そのときの学校側の回答は「そのような規則はありません」。
確かに規則はありませんでした。でも,私は髪を切りました。いいえ,切らざるを得なかったのです。髪を切って大学に残るか,切らずに退校するか,選択肢は2つしかありませんでした。

一生懸命説明しました。そして1ヶ月粘りました。でも,私自身が耐えられなくなり,泣きながら髪を切りました。小さい頃からの夢がその瞬間途絶えました。

今思い出しても,涙が出てきます。
髪を伸ばす許可が下りてから成人式までは約1年.成人式の時の髪は,やっとポニーテイルができる長さでした.美容師さんが素敵にまとめてくださいましたが,やはり心残りです。

成人式の時期になると思い出します。
私は,また髪を伸ばしています。着物には,長い髪を結ったものが似合うと思うからです。

髪を自分で結い,自分で着付けをし,出掛ける。私の一番楽しい時間かもしれません。
自分で自由に着物をまとえるようになった昨年,ずっと持っていたあの時の髪を処分しました。

いつか,本当の日本髪を結える日まで,着物とともに髪への想いも大切にしていきたいと思っております。


                     きもの美人ののりこさんは、ここ