商品解説
第58回日本伝統工芸展入選作品
秋の山野草で渓谷などに自生している大文字草を繊細な糸目友禅で訪問着に染めました。
全体に黄色で濃い色が右肩から左下にかけて薄くなっています。
右袖は、少し濃くなってバランスをとっています。
細い沢山の線で斜めに染め分けられています。
1本1本の線の細さが違い、少し幅広く取られた間隔の幅も異なります。
それらの色も全部違うように染められた上に沢山の大文字草が染まっているのです。
計算しつくされた巧みさと多くのこだわりと時間と深い愛情が伝わってきます。
これほど沢山の大文字草を見ることが出来るでしょうか?
この訪問着こそが、大文字草の花園のようです。
大文字草(ダイモンジソウ)は、日本(本州の関東より西・四国・九州)・朝鮮半島・中国・サハリンなどに分布
します。
毎年花を咲かせる多年草の山野草で湿り気のある環境を好み、渓谷の岩肌などに自生します。
5枚の花びらの長さと並びが、漢字の「大」の字に見えるのでこの名前があります。
花色・葉の形、姿形などの変異が顕著で、限られた地域に産する変種も多いです。
それらがさらに人の手によって育種され、現在では様々な園芸品種を見ることができます。
主な開花期は夏から晩秋で草丈は10cm~40cm、茎は通常長く伸びず、長い軸を持った葉(根出葉)が地際から
たくさん出てきて茂ります。
こんな可愛い大文字草を題材として選ばれる遠峰 聖明先生は、自然を愛する優
しい方なのだと思います。
■遠峰聖明(トオミネ、セイメイ)プロフィール
1949、茨城県生まれ
1973、御茶ノ水美術学園、デッサン科卒
1988、染芸展にて東京都労働経済局長賞
1996、2000、伝統工芸東日本展入選
2001、染芸展にて東京都知事賞
2001、日本伝統工芸染職展入選
2004、シルク博物館全国染職展入選
2005、東京都知事賞
2005日本伝統工芸本展入選シルク博物館全国染職展入選
2006、東京都知事賞
2008、日本伝統工芸本展入選
2012、2015、関東経済局長賞2011~2016、伝統工芸東日本展入選
-
- 東京手描友禅作家 遠峰 聖明作 訪問着 松韻 深緑
- 1,890,000円
-
-
- 東京手描友禅作家 遠峰 聖明作 訪問着 ヘリオト・ロープ 金茶地
- 950,400円
-
-
- 東京手描友禅作家遠峰 聖明作 訪問着 精華ポピー 紺
- 2,916,000円
-
-
- 東京手描友禅作家 遠峰 聖明作 訪問着 猫柳 グレー地
- 972,000円
-
-
- 東京手描友禅作家遠峰 聖明作 訪問着 陽春サンシュの花 金茶地
- 2,840,400円
-
この商品につけられているキーワード
東京手描友禅作家 遠峰 聖明作 訪問着 大文字草 金茶
ご注文をいただいた後、在庫確認の上、発送日のご連絡などをさせていただきます。 お支払い方法は、銀行振込、クレジットカード、信販(分割)の中からお選びください。先払いです。 信販:セディナどっとクレジット60回までの分割ご利用可能 中国の決済:アリペイ(ALIPAY)とWeChatをお使いいただけます。
当店にお越しいただいて2つの決済をご利用いただけます。 税別30,000円以上で送料無料 全国一律864円(税込み) |
逸品仕立て・特選仕立て(きもの人が厳選した一級和裁士)と普通仕立て(海外手縫い)が有ります。 お客さまから収集される情報は、お客様へのサービス提供を目的とする用途以外には、決して開示されている事と異なった方法で利用することはありません。 予約制オフィス(東京日本橋)で実際にご覧いただけます。ご来店 ご希望日時などを事前にご予約下さい。 万一商品が破損・汚損・不良個所などがあった場合、またはご注文と異なる場合は、お届けより7日以内にご連絡いただければ、交換・返品をさせていただきます。きものや帯は、お仕立ての前に必ず現物でご確認下さい。 商品に関する詳細や不明な点がございましたら、下記のお問い合せフォームかshop@kimono-bito.comまたはお電話(03-5652-6868)で遠慮なくお問い合せください。 |









|














休業いたします。