商品解説
この帯は大きな展示会などで少量販売されている、
入手が難しいなかなか出会いにくいものです。
きもの人では、リーズナブルな価格でお求めいただけます。
お手数をおかけしますが、価格は、このメールでお問い合わせ下さい。
------------------------------------------
組紐の帯は、きものを着られる多くの方のあこがれです。
その理由は、
組んだものは、織物と違ってとてもしなやかで締めやすい
組んだものは、輝くような美しい色合いがある
その色合いは、帯1本が多くの色のきものに合って
コーディネートしやすい
紬から留袖まで広い範囲のきものに合わせられる
組は格が高くて、格の高い御席に締められる
袷と単の両方で使えるものが多い
などの理由です。
聖徳太子が腰紐として使っていたのが組紐です。
そして、その時代は、位の高い人しか
この腰紐をしめることが許されませんでした。
かつ、その腰紐は幅の狭いものでした。
近代になって、このように広く組むことが出来るようになりました。
しかし、組める人は限られた人数です。
また、1本の帯を組むのに多くの時間と手間がかかります。
このような組紐を組んでいるのは、他にはほとんど有りません。
(102)
価格は仕立て代込み
組紐の袋帯は、小紋からセミフォーマルで最高の上品さを見せてくれます。
ご主人様との音楽会やお食事
友人たちとの同窓会、観劇会
おしゃれなパーティ
お子様達の入学・卒業・謝恩会などで大活躍です。
聖徳太子が締めた腰紐を起源として、格が高い組紐は、
留袖にも締めていただけるものが多いです。
真理子様の成人式の振袖でも大活躍しました。
光世様は、滝沢先生の訪問着 に合わられました。
かすかに光沢があって、よかったと思います。
(2回の卒業式の)どちらの式にも自信を持って、背筋を伸ばして参加することができました。
と、おっしゃって下さいます。
奈月様は、きものサロンの掲載 で、白の大島紬にピンクの組紐を合わせられま
した。
様々な着姿は、こちら からご覧下さい。
金が多すぎない帯なので、この程度の紬には、合わせていただくことが出来ます。
セミフォーマルを中心として、大活躍する袋帯です。
-
- 組紐の袋帯 二間組
- 価格はお問い合わせください
-
-
- となみ織物 人間国宝・作家シリーズ 大場松魚7
- 864,000円
-
-
- キラキラ輝く袋帯 梨木神社
- 1,836,000円
-
この商品につけられているキーワード
組紐の袋帯 平家 ピンク 薄紫
ご注文をいただいた後、在庫確認の上、発送日のご連絡などをさせていただきます。 お支払い方法は、銀行振込、クレジットカード、信販(分割)の中からお選びください。先払いです。 信販:セディナどっとクレジット60回までの分割ご利用可能 中国の決済:アリペイ(ALIPAY)とWeChatをお使いいただけます。
当店にお越しいただいて2つの決済をご利用いただけます。 10,000円以上送料無料(デボラリップマンの送料5,000円以上で無料)、全国一律864円(税込み) 海外発送可能 |
逸品仕立て・特選仕立て(きもの人が厳選した一級和裁士)と普通仕立て(海外手縫い)が有ります。 お客さまから収集される情報は、お客様へのサービス提供を目的とする用途以外には、決して開示されている事と異なった方法で利用することはありません。 予約制オフィス(東京日本橋)で実際にご覧いただけます。ご来店 ご希望日時などを事前にご予約下さい。 万一商品が破損・汚損・不良個所などがあった場合、またはご注文と異なる場合は、お届けより7日以内にご連絡いただければ、交換・返品をさせていただきます。きものや帯は、お仕立ての前に必ず現物でご確認下さい。 商品に関する詳細や不明な点がございましたら、下記のお問い合せフォームかshop@kimono-bito.comまたはお電話(03-5652-6868)で遠慮なくお問い合せください。 |