商品解説
ファスナーで衿の交換が出来るファスナー加工
長襦袢の半衿と長襦袢に、ローズカラー加工という
ファスナー加工をすることで、半衿を簡単に付けたり外したりできます!
※衣紋抜きは長襦袢についています。
お持ちの半衿と長襦袢にも、ファスナー加工が出来ます。
新たに、長襦袢の反物や半衿をお求めいただいてからのファスナー加工も可能です。
半衿と長襦袢の両方にファスナー加工をいたします。
半衿交換が楽にできるようになって、きものがますます楽しくなります。
▲ファスナーで衿と長襦袢をつけていますが、普通の長襦袢と
変わりません。
▲半衿をローズカラー加工したものです。
このようにひもが付いてきますが、使わなくても結構です。
着方しだいです。
▲半衿を広げたところです。
▲衿と長襦袢がこのように、ファスナーでついています。
▲長襦袢の衿周りは、このように切って、ぐるっとファスナーが付きます。
各種ローズカラー加工
①衿のみの加工(半衿お持ち込み)
半衿のローズカラー加工(バチ衿) 税込5,670(5,250)円 |
半衿のローズカラー加工(広衿 マジックテープ付き) 税込6,480(6,000)円 |
お持ちの半衿をお送りいただきます。
衿だけローズカラー(ファスナー)加工いたします。
衿の形は、バチ衿と広衿からお選び下さい。
お使いいただくには、長襦袢もファスナー加工されている必要が有ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②仕立て上がり長襦袢お持ち込み
長襦袢身頃のみ ファスナー加工(衿が不要な方はこちら) 税込12,960円(12,000)円 |
長襦袢身頃にファスナー加工+お持ち込みの半衿にローズカラー加工(バチ衿) 税込18,630(17,250)円 |
長襦袢身頃にファスナー加工+お持ち込みの半衿にローズカラー加工(広衿 マジックテープ付き) 税込19,440(18,000)円 |
お持ちの半衿と仕立て上がりの長襦袢を送っていただきます。
長襦袢の衿側と半衿をローズカラー(ファスナー)加工いたします。
衿の形は、バチ衿と広衿からお選び下さい。
また 身頃のみのファスナー加工の場合は 半衿は不要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
③長襦袢 生地持ち込み 半衿持ち込み
長襦袢ミシン仕立てとローズカラー加工(バチ衿) 税込44,550(41,250)円 |
長襦袢ミシン仕立てとローズカラー加工(広衿) 税込45,360(42,000)円 |
半衿と、未仕立ての長襦袢の生地をお送りいただきます。
長襦袢をミシン仕立てして、衿にローズカラー加工、
身頃にファスナー加工をいたします。
衿の形は、バチ衿と広衿からお選び下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
④長襦袢持ち込み
長襦袢ミシン仕立てと首周りローズカラー加工(衿なし) 税込38,880(36,000)円 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きもの人がおすすめするバイヤス半衿
ポリエステル半衿
夏用(絽) 税込1,944(1,800)円(税抜き) 袷用 税込1,944(1,800)円(税抜き) |
半衿を新たにお付けになる方には、この半衿がきもの人のおすすめです。
バイヤスに切っていますからきれいなカーブになり、ポリエステルですから洗えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1つ長襦袢にファスナー加工を施しておけば、あとはお好きな半衿を何枚もファスナーで簡単に取り外して、使用できます。
良くある質問・疑問点を、以下に記載いたしましたので、ご参考下さい。
~ 質問 1 ~
昨日頂きましたきもの人通信、「簡単に衿の」というのに半襟付けが大の苦手な私は、目を奪われてましいました。
そこで質問なのですが、二部式襦袢用のローズカラーの替え衿を何点か持っているのですが、それらの替え衿は
使用可能でしょう。
★お答え・・・★
同じローズカラーでしたらファスナーが合いますからお手持ちの替え衿でお使いいただけます。
衿は共有可能です。
また、ローズカラーは、衿の後ろの部分に紐通しがついてここに紐を通していただくことで、衣紋を抜いていただけます。
~ 質問 2 ~
お仕立てをしようと思っていた反物があるので、まずはその長襦袢でお願いしたいと考えています。
長襦袢の素材はどんなものでも加工していただけるのでしょうか。
★お答え・・・★
はい、承知しました。
お手持ちの長襦袢を送っていただいて、加工が可能です。
また、素材は、よほど縫いにくいもの意外、大丈夫です。
化繊でも絹や麻でも加工できます。
~ 質問 3 ~
長襦袢の反物は、決済を済ませた後に送らせていただいたら
良いのでしょうか。
注文の流れを教えてください。
★お答え・・・★
ご注文いただく内容がお決まりでしたら、長襦袢の反物は、事前にお送りいただいても結構でございます。
また、納期は次のようになり、決済が完了してからの
加工着手になります。
加工期間は、↓のようになります。
■加工期間
長襦袢のミシン縫い長襦袢と衿加工の場合は、1ヶ月
長襦袢の手縫いと衿加工の場合は、1ヶ月半~2ヶ月
衿加工だけの場合は、2週間となっております。
その他、ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
~ 質問 4 ~
プラスチックの襟芯を差し込んで使うことは可能でしょうか?
★お答え・・・★
ローズカラーの半襟は、プラスチックの襟芯を差し込んで使うことが可能です。
差込口が標準でついておりますし、中も空洞になっていて襟芯が入るくらいの幅があります。
お好みで、A4の紙を何回かに折って、入れていらっしゃる方もいらっしゃいます。
~ 質問 5 ~
ローズカラー半襟について質問です 。
広衿とバチ衿がありますが、使い勝手(衿合わせや洗濯)上の違いを教えてください。
また長襦袢の仕立ては京都仕立て(身丈を長くおはしょりをとる)にしたいと思っていますが、料金は同じになるでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
★お答え・・・★
バチ衿と広衿の違いですが、大体の方は、バチ衿でお仕立ていたします。
こちらは、中に芯(プラスチックのものや、紙のもの)を入れることも可能です。
広衿は芯が入りませんが、ご自分で衿幅を決めていただけることや、前後がマジックテープで止めることにより、
ふっくらとなり、衿がキレイに決まるという方もいらっしゃいます。
また、長襦袢の京都仕立てですが、おはしよりを長襦袢にも作る・・という仕立てでしょうか?
加工の方にも相談しましたが、ファスナー加工をするので、おはしよりがあるとファスナーがつけられないためできないということです。
~ 質問 6 ~
現在私は長襦袢の半襟としてバイヤス半襟とバイヤス襟芯を縫い付けて利用しています。
このローズカラー加工の際、プラスチックの襟芯は利用できると記載されていたのですが、バイヤス襟芯も利用できますでしょうか?
★お答え・・・★
プラスチックの衿芯は、ばち衿に使えますが、広衿には使えません。
プラスチックは抜いておいて下さい。
~ 質問 7 ~
今ついている半衿は、使えますか?
★お答え・・・★
はい、使えます。
取って加工させていただきます。
もし違う加工であればまたご相談ください。
どうぞ宜しくお願いします。
◎お客様のお声
受け取りが遅くなりましたが、本日、ローズカラーの長襦袢を確かに受け取りました。
きれいに仕上げていただき、また、広衿のローズカラーも使いやすそうです。
またよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
半襟をファスナー襟にする事により、もっと気軽に着物が着れると思いま した。
そのために、納得のいく料金だと思います。先ずは一枚作ってみた いと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
近くでローズカラーの加エが依頼できる から
==================================================
お持込の長襦袢や半衿は、下記にお送り下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-6-9 福田ビル
株式会社きもの人
TEL 03-5652-6868
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お振込みは下記までお願いします。
銀行振込:ジャパンネット銀行 本店営業部 001
普通 4677341 カ)キモノビト
-
- ふくれ織白半衿
- 5,400円
-
-
- 絹ごこち単衣・夏の長襦袢 自宅で洗える絹と綿天然繊維100%
- 129,600円
-
-
- 帯の加工つくり帯 お持ちの帯も新しい帯も便利な作り帯に加工可能
- 10,800円
-
-
- 希少な二石の花緒草履(紫台に白の花緒)
- 41,040円
-
-
- お召着尺 8
- 216,000円
-
この商品につけられているキーワード
半衿 長襦袢 ファスナー 加工 27000
YS様から //////////////////////////////////////////////////////////
ローズカラーは着物を着始めた頃にこちらで知って加工をお願いしました。
以来、着物を着るための大きな助けになってます。
確かに手縫いの半襟には一味及びませんが、着物を着る前日の難関がなく
なり、着物を着る機会が増えました。半襟付けは一向に上達しませんので、
これからもお世話になると思います。
袷用藤色長襦袢×1
夏用絽長襦袢(衣紋抜き付)×1
正絹半襟(生成り)×1
化繊混半襟×1
衣紋抜き×1
以上をお送りします。
お電話したように絽のローズカラーは既にありますので、
半襟は袷用を2点広衿でお願いします。
正絹のものは黄変していますが、これぐらいが使いよいので加工して下さい。
衣紋抜きは絽の方はついているものをそのまま使って下さい。
袷用の方はお送りしたものを付けて下さい。
どちらも長襦袢側につけて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■お客様S様のお声
私は、は専ら自分サイズの長襦袢を、きもの人さんに
ローズカラーに仕立て直してもらったものしか使用していません
ローズカラーの衿を使用する場面は、着物を着用する際殆どと言っていいと思います。
土日の休みにはできる限り着物で過ごしたいと思っているので、ローズカラーは
非常に重宝です。
ただ礼装用の白長襦袢は1枚しか持っておらず
ローズカラーに仕立て直してしまうと着付けのお稽古で使用できなくなるので
当面は半衿つけが必須です。
衿はローズカラーになっても、普段着の時はお洒落衿を使うこともありますが、基本は白です。
衿はバチ衿で、広衿は使いません
洗濯は小さめのネットにたたんで入れて基本はがらがら洗濯機で洗ってます。
ネットに入れて洗うのは必須です
私は、結構な枚数の長襦袢を持っています
年齢的にもあと何年着物を着られるかわかりません。
歳をとればそれだけ億劫なことは少しでも減らさないと
着物を着ることすらやめてしまいそうです
そんな私にローズカラーは救世主だと思いました
半衿は化繊以外使っていません
定年になったら毎日着物で過ごしたいので、惜しげなく使えて洗濯も楽にできるものばかりです。
ローズカラーを、長く普及させて欲しいです。
ご注文をいただいた後、在庫確認の上、発送日のご連絡などをさせていただきます。 お支払い方法は、銀行振込、クレジットカード、信販(分割)の中からお選びください。先払いです。 信販:セディナどっとクレジット60回までの分割ご利用可能 中国の決済:アリペイ(ALIPAY)とWeChatをお使いいただけます。
当店にお越しいただいて2つの決済をご利用いただけます。 税別30,000円以上で送料無料 全国一律864円(税込み) |
逸品仕立て・特選仕立て(きもの人が厳選した一級和裁士)と普通仕立て(海外手縫い)が有ります。 お客さまから収集される情報は、お客様へのサービス提供を目的とする用途以外には、決して開示されている事と異なった方法で利用することはありません。 予約制オフィス(東京日本橋)で実際にご覧いただけます。ご来店 ご希望日時などを事前にご予約下さい。 万一商品が破損・汚損・不良個所などがあった場合、またはご注文と異なる場合は、お届けより7日以内にご連絡いただければ、交換・返品をさせていただきます。きものや帯は、お仕立ての前に必ず現物でご確認下さい。 商品に関する詳細や不明な点がございましたら、下記のお問い合せフォームかshop@kimono-bito.comまたはお電話(03-5652-6868)で遠慮なくお問い合せください。 |









|














休業いたします。